こんにちは。私は、ダイソーに10年以上勤めて、現在は転職して別の仕事をしています。
よく知人から、「ダイソーの求人が出てるけど、どんな職場?」と聞かれます。
私はこう答えます。「自分のお店屋さんみたいで、やりがいがあって楽しいよ」と。
まず、「やりがいがあるよ」と聞いて「そんな仕事をしてみたい」と思うのか、「そこまで仕事を頑張りたくない」と思うのか、
「短時間だけ働いて小遣い稼ぎが出来たらいい」のか人それぞれいろんな思いがあると思います。
ダイソーでアルバイト、パートをしようかな?と考えている方
一体どんな仕事をするのか?
評判はあまりいいことが書かれていないけど実際はどうなのか?
いろんな仕事を経験した中で、比較して私の経験をお話しさせて頂きます。
今まで経験した仕事の一部
- デザート工場の流れ作業
- スーパーのレジ
仕事内容の比較
ダイソー
レジ業務 発注 品出し その他たくさんの業務
自分の担当の部門があるので、責任をもって発注と品出しをしないといけない
1日の労働時間の内、レジやその他の業務をしていると、自分の担当の仕事に取れる時間はほとんどなくなるけど、少ない時間の中で自分で考え行動していく。
売り場にいるとお客さんから商品の質問や場所をもの凄く聞かれるので、品出しもなかなか進まないので、常に小走りで動いている状態で、常に忙しい
デザート工場の流れ作業
その日の商品やシフトによって様々な工程の流れ作業をします。
その日に受注の数が出来るまで、同じ仕事をただするだけです。
接客がなくていい反面、一部凄く意地悪な人がいます。
流れ作業は簡単なようで難しいのです。ひとつひとつの作業自体は単純作業でが、スピード必要です。スピードについていけないと、レーンを止めなくてはならなくなります。
チェックも入ります。ちょっとでも、商品の入れ方がズレたりすると、レーンの後半の人からクレームがはいりやり直しになります。
スーパーのレジ(大型店舗)
ひたすらお買い物カゴの商品をレジ登録する
セルフレジのエラーの対応
かなりストレスな仕事です。
近年、決済方法がどんどん増えて、レジ操作がどんどん複雑になってます。
レジミスがあるとそれを直す操作も難しい、待ちきれずに怒り出すお客さんもいて対応に追われます。
常に行列が出来ている状態。
ただ買い物の商品をレジ登録するだけで簡単と思う方もいるかもしれません。ですが、マイバックも持ってくる方がいらっしゃいます。カゴにセットされると詰めないといけません。生ものや汁物は全部ビニールに入れて、詰め方もとても考えて詰めて、非常に気を使います。
仕事内容を比較して向き不向き
ダイソー
自分の担当部門があるので、発注する品物や数量などすべて自分で決めることができます。多少自分でアレンジしたりすきなようにできます。本当に自分の店のように好きにできるので、やりがいがとてもあります。
季節ごとの、ハロウィン・クリスマス・お正月などもレイアウトや発注など考えて、かわいく飾り付けたりして、雑貨好きの人はたまらないと思います。
{こんな方ははダイソーのお仕事をおすすめします}
- やりがいを持ちたい方
- バリバリ仕事をしたい方
- 雑貨が好きな方
- 体を動かしたい
{こんな方はダイソーのお仕事をあまりおすすめはしません}
- 責任を持たせられるのが嫌な方
- 忙しすぎるのは嫌な方
- 担当部門をもたされるのが嫌な方
デザート工場の流れ作業
支持された仕事をするのみで、やりがいは全くないです。
{こんな方は工場の流れ作業をおススメします}
- 同じことを黙々とすることが好きな人
- 副業で短時間だけ働きたい方
- 土日祝休みたい方
- 子供が小さく何かあってもすぐ休める職場を探している方
{こんな方は工場の流れ作業はおすすめしません}
- やりがいのある仕事を探している方
- たくさん稼ぎたい方
- 同じことをやり続けるのが苦手な方
スーパーのレジ
スーパーのレジも流れ作業に近い感じです。ただお客さんを目の前にして、流れ作業的な態度は、すぐにお申し出がくるので、接客業としての対応はしないといけません。
{こんな方はスーパーのレジの仕事をおすすめします}
- レジ作業が好きな人
- 接客が好きな人
- 学生の短時間のアルバイト
- とりあえずすぐに稼ぎたい方
{こんな方はスーパーのレジの仕事をおすすめしません}
- やりがいのある仕事がしたい人
- 接客が嫌いな人
- 自分の機嫌の悪さをそのままお客さんにも態度をあらわにする人
- お客さんからの申し出に、すぐに謝ることが出来ない人

人間関係
ダイソー
少ない人数で、お店を回していくので、人間関係はいいですと言いたいですが、多少はあります。
自宅で何かあったのか、機嫌の悪さを職場に持ち込み無視する人。←ほんとに困った人でした。
自分の担当以外の仕事をしない人。
なんでも率先してやる人にとっては、自分のことしかしない人に対し、もやもやがたまる一方になり、人間関係がギスギスしてきます。
デザート工場の流れ作業
工場での仕事は人数が沢山いて、その日のシフトによっても、バラバラにわかれるので、グループを作って嫌な雰囲気とかそういったのは一切ないです。
ただ一部の人が、自分は仕事が出来て偉いのだと錯覚しているのか、新人をひどい口調でどなったり見下したりする人がいました。わたしは何回も相当我慢しました。そのうち、私も仕事が出来るようになって、言われなくなりなしたけど。こういった人は、どこにでもいると思います。
スーパーのレジ(大型店)
スーパーのレジでの人間関係は、人数が多い分、沢山問題がありそうですが、私にかかわる周りの人では特に目立ったことはないです。帰る時間はバラバラで話をするときがないからでしょう。
ただ夜まで働く人の一部の対立があったようです。大型店舗ならではの、別の業務があるのですが、そのやり方が違うという対立だったようです。二人とも、自分の仕事にプライドがあるようで周りも巻き込んで大変だったようですが、一人が別の部署に移ったことで納まりました
給料の比較
ダイソーの給料
ダイソーの時給はその地域の平均的時給です。なのでそんなに良くはないです。
昇給は最初の5年間ぐらいは、10円から30円ぐらい上がった年があったり上がらない年があったりしましたが、5年以降からは全く昇給がなくなりました。賞与もなしです。
デザート工場の流れ作業の給料
時給は最低賃金程度で低いです。
賞与はありますが、寸志程度です。初年度は1000円だったかな?
スーパーのレジの時給
食品レジは大変なので、求人を出してもあまり人が入りません。なので時給は高めに設定されています。
毎年評価に応じて時給が上がります。
パートでも賞与は年間1~1.9か月ほどあります。
退職金制度もあります。

福利厚生の比較
ダイソーの福利厚生
パートには全く何もないです。本社とのつながりがなく、何か教えてもらいたく、唯一の頼みの綱の4店舗の掛け持ちパート店長に聞いても冷たくあしらわれるだけで、有給の取り方さえ、教えてくれることがなかったです。
さすがに今は、法律で有給を使うように決まったのだから、変わってはいるとは思いますが。
デザート工場の流れ作業の福利厚生
勤続10年でハワイ旅行プレゼントがありました。
食事代無料で食事が出来ました。
社員割でデザート購入出来ました。
有給の取り方の説明は入社した初日に教えてくださいました。
有給は労働者の権利としてあたりまえとなっていました。
スーパーのレジの福利厚生
福利厚生がとても充実しています。
労働組合もあります。
見舞金やお祝い金制度があります。
リロクラブというのがあり、映画など安く入館できます。
食事補助手当があったりほかにもいろいろあり、とても充実っしてます。
有給もちゃんと使えます。
まとめ
人によって価値観が違うので、一概にどこがいいとは言えませんが、あくまでも私が当時働いていた時の様子なので、今とはまた違っているかもしれません。
福利厚生が充実している所は安心して働き続けることが出来ます。
長く勤めたいと思うのであれば、そういったところもしっかり確認しておくとよいでしょう。
コメント