こんにちは。
ホットヨガラバに入会して4年になります。
「ホットヨガ」に通おうか?「オンラインヨガ」にしようか悩んでませんか?
この記事では、ホットヨガに通った方がよいと思うおすすめな点や、ちょっとストレスな点について実体験を書いていきます。
今からヨガライフを始めようと思っているあなたに、ぜひ参考にしてもらいたいです。
ホットヨガのおすすめなところ
ホットヨガならではのおすすめなところを書きます
通ってみないとわからない良さ
- スタジオの中は床暖房と暖房と湿度があって温ったかくてきもちいい
- 普段はかかない量の汗を、めちゃくちゃかく
- スタジオ内は私語厳禁になっているので静かで落ち着く
- 照明が暗めにしてあり、周りの目を気にしなくていいので集中できる
- 正面は全面鏡で自分のポーズチェックができる
- スタジオの床がウッドストーンで肌がきれいになる
- レッスン中は細かな指導をしてもらえる
- インストラクターの方たちみんな笑顔で迎えてくれる

通わないと味わえない良さが多いね
スタジオの中は床暖房と暖房と湿度があって温ったかくてきもちいい
スタジオ内は床暖房と暖房と加湿器で完璧に温度管理されています。
夏場のホットヨガは、ちょっと「暑っ」と思うけど、冬場のホットヨガは体の芯から温まって、レッスン後はしばらく汗がとまりません。冷え性だった体質が嘘のようです。

冷え性の方にはおすすめですね
普段はかかない量の汗を、めちゃくちゃかく
普段かいたことのない量の汗が出ます。
全身の毛穴から吹き出る汗が流れおち、気持ちいいです。
やみつきになりますよ。
スタジオ内は私語厳禁になっているので静かで落ち着く
スタジオ内は私語厳禁になっています。お友達同士だとついついお話ししてしまいますよね。
でも、会員の皆さんはしっかりルールをまもっています。
静かで落ち着くので癒しの空間です。
照明が暗めにしてあり、周りの目を気にしなくていいので集中できる
スタジオ内に入ると、照明が暗めにしてあります。
インストさんがいらっしゃるまでの間、ストレッチしたり瞑想したり一人の時間に集中できます。
正面は全面鏡で自分のポーズチェックができる
スタジオの正面は全面が鏡になっています。
自分の姿を全身写す鏡は、ポーズのチェックできていいです。
背筋がまっすぐに伸びているか?おしりがしっかり下がっているか?とか。
想像以上に自分が出来てないので、「もう少し!」と自分に気合を入れてがんばれます。
スタジオの床がウッドストーンで肌がきれいになる
LAVA独自開発のウッドストーン・スタジオ
ホットヨガの効果を最大限に高めるための独自開発
引用:LAVAホットヨガスタジオより
ウッドストーン・スタジオでは、ヒノキの床材の下に遠赤外線を放つシリカを含むオリジナルストーンを敷き、その下から床暖房で温めることで、LAVAのホットヨガの様々な効果をさらに高めることに成功しました。
ウッドストーンで美肌効果が実証されました。
レッスン中は細かな指導をしてもらえる
レッスン中はワンポイントアドバイスがあり、手の位置や足の位置、体重のかけ方など自分ではわからないところを、指導してもらえます。
少しでも、指導してして頂くと嬉しいですよね。
「手の位置がもう少し広く取った方がいい」というアドバイスをいただいた時があります。
肩幅の手の位置が、大体この幅だと思っていたのですが、だいぶ狭かったようです。
教えてもらわなかったらずっと手の位置が狭いままでした。
細かなアドバイスは通わないしてもらえないので、貴重ですよ。
インストラクターの方たちみんな笑顔で迎えてくれる
ラバのインストラクターの方はみんな笑顔で接してくれますよ。
会員の方たちがみんなが気持ちよくレッスンができるように、常にきれいにお掃除もしてくださっています。
[affi id=16]ホットヨガのちょっとストレスを感じるところ
やっぱり、多少のストレスは感じます。
ストレスを感じる多くのことは人との接触です
- レッスン中、たまに隣の人と手がぶつかる
- レッスン後はシャワー室が一杯になり列ができる
- 時間になると次のレッスンの人がくるので、ロッカー室に人が溢れる
- マットの位置は印に合わせて敷きますが、場所によってインストさんが生徒と被って見えない
- 人気の時間帯は早めに予約を入れないとキャンセル待ちになる
- 通う場合は、往復移動時間シャワーや着替えの時間を入れて最短でも2時間は必要
- インストさんと仲良くなってもすぐに他店舗に移動してしまうので悲しい
- 授業料が高めなので継続しにくい
レッスン中、たまに隣の人と手がぶつかる
スタジオはそんなに広くないから、手を横の広げたときは隣の人と手がぶつかってしまいます。
のびのびとポーズをとりたいのに、ちょっと気をつかいます。
両手を広げて、隣の人とあたらないぐらいの間隔が理想ですが、1回のレッスンの人数が少なくなるから難しいでしょうね。
現在はコロナ感染対策として、1レッスンの定員人数が少なくなっている。
コロナ前は35人 → 現在は24人
レッスン後はシャワー室が一杯になり列ができる
レッスン後はみなさん競争で、一目散にシャワー室に向かいます。
出遅れるとシャワー室は全部埋まっていて、空くまで待たないといけません。
一人のシャワー時間短縮のため、石鹸類はおいてありません。
汗を流すだけです。
待っている人の為にも、早くしてあげないといけません。
時間になると次のレッスンの人がくるので、ロッカー室に人が溢れる
人混みが嫌いな方は、なるべく早く帰り支度をして帰った方がいいです。
早く帰らないと、決まった時間になると次のレッスンの会員の方が、入室してくるのでロッカー室は人で溢れます。
シャワーを浴びずにすぐに帰るのもいいかもしれません。
以前は1つのレッスンが終わって次のレッスンが始まるまでの時間は30分
(レッスン終了でスタジオから出たら、すでに次のレッスンの人たちが並んで待っている状態)
現在は45分の間隔
(シャワーをし終えて、帰り支度をしているころに次のレッスンの人たちが来る状態)
マットの位置は印に合わせて敷きますが、場所によってインストさんが見えない
熱心な会員の方は、早くから並んで入室し、スタジオ内の好きな場所にマットの場所を確保しています。
遅めの時間に入室すると、マットの敷ける場所は、鏡が見えにくかったり、インストさんが見えにくかったり。
長く通っていると、自分の落ち着く場所が決まってくるので、好きな場所でレッスンをしたいなら、早めに行くのがおすすめです。
人気の時間帯は早めに予約を入れないとキャンセル待ちになる
人気の時間帯は、朝一の最初のレッスンと一番最後の時間帯のレッスンが人気です。常にキャンセル待ちになっているので、早めに予約を入れておくのがおすすめです。
マンスリーメンバーの方は、同時に3回予約と1回キャンセル待ち予約ができます。
通う場合は、往復移動時間シャワーや着替えの時間を入れて最短でも2時間は必要
ホットヨガに通うには、往復時間やシャワーや着替えの時間が必要なので、忙しい方は継続が難しくなってくるかもしれません。
忙しい方やスタジオが近くにない方、できれば外に出たくない方などそういった方は「オンラインヨガ」がおすすめです。
年中無休 朝6時から夜11時までの間レッスンが受けれます。自分の好きなタイミングと言うのがいいですね
夜はお休み前に、ヨガで体をほぐしてあげて、体が温まったら良い睡眠がとれることでしょう。
パジャマで受けれるオンラインヨガは気軽にできておすすめです。

インストさんと仲良くなってもすぐに他店舗に移動してしまうので悲しい
インストさんの移動がとても早いです。数か月で移動になったり、長くて1年ちょっと。
せっかく仲良くなってもすぐに移動になるのが、とっても悲しいです。
運営上、しょうがないのでしょうね
授業料が割高で続けにくい
ホットヨガは、とってもいいけど、光熱費の問題があるのでしょうか?
月謝が少し割高です。
長く続けたくても、家庭の色々な事情で難しいかもしれません。
そんな時は、「オンラインヨガ」でレッスンを受ける方法があります。
オンラインの方が月謝が安く続けられるかもしれません。
オンラインヨガもいいですよ。

まとめとしてオンラインヨガがおすすめ
ホットヨガのいい所をあげると、汗を流してそこでしか味わえない空間と癒しです。
汗を流すのは、ホットヨガのスタジオだからできることですね。
ほんとに気持ちいいので、みんなにおすすめしてます。
ある知人は、ヨガは運動だから疲れに行くと思ってる人がいます。
「よく仕事の前にヨガに行ってくる気になるね」と言われます。
私からすると、体をほぐしに行っているんです。疲れを取りに行っているんです。
自分の休みと、ヨガの定休日が重なると、1週間、レッスンが出来ない時があります。
体が固まっているようで気持ちが悪いのです。
ホットヨガに通うとちょっとストレスに感じることは、どうしても避けることのできない人との接触です。
上手く人の少ないレッスンに予約するか、オンラインヨガがおすすめです。
オンラインヨガであれば、人との接触のストレスがなくなり、通う時間を費やされることがなくなります。
長く続けるには経済的でとてもよいです。
一緒にヨガを始めましょう
体験入学できますので、まずは体験してみるのもいいですよ。

コメント