こんにちは。
ホットヨガに通い始めて、そろそろ水素水の無料期間が終わる方
水素水をやめてミネラルウォーターに切り替えようかなと思っている方
そんな方にお勧めのウォータボトル、どういったことに気をつけて購入したらよいのか、どのくらいの容量のボトルにしたらよいのかについて書きたいと思います。
ホットヨガラバの水素水を、そのまま継続するのであれば、水素水サーバーは一般に市販されているウォーターボトルは、使えないのでご注意ください。
ラバのオンラインストアーで専用のボトルを購入してください。
購入するときのポイント
- 持ち手があるもの
- ワンタッチで蓋が開くもの
- 保冷効果があるもの
購入するときのポイントですが、ヨガスタジオのレッスン場入るときには、ヨガマット・ヨガタオル・汗拭きタオル・ウォーターボトルなど色々な荷物を持って入る必要があります。
そのため、ウォーターボトルに持ち手があるものが便利です。
荷物がたくさんあると落としてしまったり、破損の原因にもなるので、持ち運びしやすい持ち手があるものがおすすめです。
蓋はワンタッチで開くものがおすすめです。
レッスン中、水を飲むタイミングはそんなに時間はありません。
大量の汗も拭きたいので、すぐに水分補給ができる、ワンタッチで開くものがおすすめです。
蓋がねじ式タイプはお勧めしません。
飲むまでに時間がかかるし閉めるのも時間がかかって面倒くさいです。
保冷効果のあるボトルを選ぶといいです。
暑い中運動した後は、冷たい水がおいしいです。
ホットヨガでは床暖房も入っているので、ペットボトルの水だとぬるま湯になります。
容量はどのくらいものを選べばよいのか
ホットヨガでは60分のレッスンに1000mlの水分補給を推奨しています。
私の場合、1000mlは多すぎていつも余っていたので、もう少し小さいサイズにしました。
自分の適量を知るために、水素水が無料の期間中、1000mlの水素水をレッスン後にどのくらい残ったのか測ってみるのもいいです。
そうすると大体自分が飲む量の目安がわっかてきます。
私の場合は600mlのボトルにしています。
少ないと思うかもしれませんが、強度❤4までのレッスンで足りなかった事はありません。
人によって飲む量が違いますので、一般的には1000mlがよいでしょう。
現在私が使っているボトルを紹介します
こちらの 「タケヤステンレスボトル」は私が使っているものです。
保冷のみの商品です。特に欠点なくとても気に入ってずっと愛用してます。
蓋を閉めるとシリコンがあるので、漏れる心配はありません。
タケヤの商品は容量サイズが色々あるので、選びやすいかなと思います。
ワンタッチで蓋が開いてすぐ水か飲めます。

まとめ
ウオーターボトルを選ぶなら
持ち運びしやすい持ち手つきで、ワンタッチで蓋が開き、保冷効果のあるボトルを選ぶと間違いないです。
容量は1000mlが推奨されています。
読んでいただきありがとうございました。
コメント