小さい子供、特に0歳児がいる家庭では、一人コロナ陽性者が出れば、家族全滅はほぼ確定です。
感染予防対策が不可能だと感じました。

全員感染して思うこと
陽性者を完璧に隔離できればいいですが、トイレ共同、部屋もほぼ一緒の環境でいくら消毒してもきりがない。
大人なら手の消毒をこまめにすればなんとかなるでしょうが、0歳児はそういうわけにはいかないです。
常にハイハイし色んな所をウロウロし、なんでも口に入れてしまいまいます。想像以上にいろんなところを触るので、気が遠くなりました。
子供も大人もストレスが溜まって、ほんとにしんどかったです。
一生懸命消毒しまくった甲斐もなく、3日後には次から次にみんな感染し発熱しだしました。
こんなことなら、感染対策せずに一緒に早くからうつっていればよかったと思ってしまいました。
こんなこと思ってはいけませんが・・・・
外出できない日が、更に延びてしまいました。
市からの救援物資ありがたい
療養中は外出できないので、市からの救援物資がありがたかったです。
水、お茶、のど飴、レトルト食品、パックのご飯、缶詰、カップラーメン、inゼリー、みそ汁、常温可能な牛乳
喉が痛かったので、のど飴がちょうどあり助かりました。食欲がなかったので、㏌ゼリーでエネルギー補給できました。
少しづつ元気になってくると、ご飯が食べたくなってきて、ご飯とみそ汁と缶詰を食べました。
救援物資の内容はよく考えてあり、10日間外出せずに済みました。

コロナの症状はインフルエンザ並み
今回初めて感染してみて、感じたのはインフルエンザ並みの症状だと思いました。
以前のデルタ株と違い、今のオミクロン株は比較的、軽い症状でした。
3日から4日間は熱が37度台から38度台ありその後は、ほとんど平熱状態になります。
しばらくのどの痛みが続きます。のどの痛みは1週間くらいで治まりましたが、咳がなかなか治りません。
しばらく痰がらみの咳があります。仕事復帰しても、人前で咳をしないように気を付けないといけません。
倦怠感は残る
療養期間後半は、倦怠感があり、体がだるいです。
常に横になりたい状態です。
そろそろ仕事復帰しないといけないので、体を慣らしておかないと、仕事ができず早退してしまいそうです。
働かないと、しばらく休んだ分、給料が減っています。
会社によってはパート(社会保険加入者)でもコロナの休業手当が出る
私の会社では、コロナで感染して休んだ場合、傷病疾病手当があり申請をしたら、手当が出るようです。
自宅療養でも関係ありません。これには、助かります。私は濃厚接触も含めたら、3週間近く休んでいたので、少しでも手当が出るならありがたいことです。

民間の医療保険に加入しているなら、コロナでも入院給付金が出る
民間の保険でも、コロナの感染で入院給付金が出ます。
保険に加入しているのであれば、確認してみるのがおすすめです。
入院してなくて、ホテル療養でも自宅療養でも出るようです。
手続きも簡素化されて、証明はハーシスの療養証明書のスクリーンショットをパソコンに取り込んでPDFで送るようになっていました。

まとめ
家族が感染したら、完璧に隔離できないと、感染する可能性が高いです。
家族全員が大人であれば、感染リスクは少ないが、0歳児がいる場合は、ほぼ感染すると思った方がいいです。
市からの救援物資の依頼はありがたくお願いした方がいいです。大変助かりました。
今回のコロナは比較的軽症です。ですが感染力は半端ないし、高熱も出ます。倦怠感も残ります。
重症化リスクの高い高齢者には、うつさないよう気を付けましょう。
会社に勤めている方は、傷病手当が出る場合があります。
民間の保険に加入している方は、入院給付金が出る場合があります。
コメント