こんにちは。
天井に付いている照明がショートして
「バチンッ!」
「ピカッ!」
リビングのLDEシーリングライトがショートしたようです。
こんな体験したことありますか?
初めての事でしばらく心臓がバクバクでなにが起こったのが理解できず、ぼーーーぜんとしてしまいました。

LEDシーリングライトがショートしたときの様子
リビングで一人静かにパソコン作業をしていました。
なんだか変な音
「ジィーーー」
のような
「スリースリー」
のような音
どこから聞こえてくる?
テレビ?近づいて行っても音は遠のいていく・・・?
外?お隣さんとは隣接しているので、お隣さんの庭いじりの音かな?
きっとそうだと思って、再びパソコン作業にとりかかりました。
そしたら、急に
「バチッ!!!」
と大きな音がして一瞬火花が散ってオレンジ色に部屋が明るくなったかと思うと、照明が消えて部屋が暗くなってしまいました。
昼間だったので真っ暗にならなくて幸いでしたが。
驚きすぎて、暫く呆然としてしまいました。
心臓に悪い。
ドキドキが治まらない
下の写真はカバーを外してみたところ
部分的に黒く焼け焦げている

ショートした後に行った行動
呆然としていると、焼けた臭いがしてきました。
プラスチックが焼けた臭いなのか?
ビニール焼けた臭いなのか?
よくわからないけど
何かが焼けた臭い・・・
我に返って
「エッ!何したらいい?どうしたらいい?」
まずは元の電源を切らないと
それから踏み台を持ってきてLDEシーリングライトを外しました。
取り付けるときは苦労した記憶があるけど、外すときは簡単。
本体を回すとまず本体カバーが外れて、真ん中に天井に繋げている部分があるので、出っ張りを押さえて回すだけ
天井が焼け焦げていたらどうしようかと心配したけど、LEDシーリングライトだけの破損のようで良かったです。
LEDシーリングライトの故障が多い
ネットでLEDシーリングライトの故障について調べてみると、LEDライトは寿命10年といわれていますがシーリング自体が10年もつかどうか?のようです。
LDEライトが10年もっても本体が先に故障したのでは、LDEライトの効果が薄れてしまいますね。
購入する時は10年間使えると信じていたのに。
まさか本体が数年でダメになるなんて。
ここ数年、シーリング自体は1万円以内で買えて安くなっているので、修理というより買い替えの方が安くつくようです。

故障の原因
故障の原因は何だったのでしょう?
全く知識がないのでわかりませんが、ホコリなどでショートすることが多いようです。
今回の場合は電子回路のせいなのかな?
ホコリが入らない二重のカバーの中の部分がやけていました。
ネットで調べてみても、劣化で電子回路がショートするようです。

最後に
火事にならなくてよかったー
突然、火花が散ったのを目の当たりにしたら、火事になるのが想像できました。
外出中は電気のつけっぱなしがないよう、気を付けないといけないですね。
コンセントの差しっぱなしにホコリがかぶってショートして火事になるケースが多いようなので、時々コンセントのホコリチェックをしようと思います。
皆さんも気を付けてくださいね。
コメント