日本人の主食のご飯をもっとおいしく食べたいと思いませんか?

実家で食べるご飯は、なんでこんなにおいしいの
何故か実家で食べるご飯はおいしいよね。
何でだろうといつも思う。
お米が違う?
炊き方が違う?
熟練の技か?
私がご飯を作るやり方と何が違うか比較してみることにしました。
- 私は一般的な電気炊飯ジャーで炊く➡実家はガス釜で炊く
- 私はご飯が炊けたらすぐに保温を切る混ぜる➡実家はガス釜から電気炊飯ジャーに入れ替えて保温
- 人に作ってもらったご飯だからおいしく感じる?
- お米はだいたい実家からもらっていたので、お米の違いはなさそうです。
私は一般的な電気炊飯ジャーで炊く➡実家はガス釜で炊く
炊きたてご飯は電気炊飯ジャーもガス釜もふっくらしておいしい
炊きたては、大差はないように思う。
私はご飯が炊けたらすぐに保温を切る➡実家はガス釜から電気炊飯ジャーに入れ替えて保温
私の場合は炊けたらすぐに保温を切って混ぜておく。時間が経つと全体的に米粒が沈んで固まった感じになり、フワッと感がなくなる。
実家の場合はガス釜から電気炊飯ジャーに入れ替えて保温しておく。だいたい、いつ食べてもご飯がフワッとしておいしい。
人に作ってもらったご飯だからおいしく感じる?
人に作ってもらったご飯はおいしいよねー
ガス釜で炊くとおいしいのか
ガス釜はちょっとハードルが高いな。実家ではガスの配管工事がしてあり、ホースをガス釜につなげている。その真似は出来ないので、代わりにガスコンロで土鍋で炊いてみた。なかなか難しい。自動でスイッチがオフにでもなればいいけど、なるわけもなく、しばらく様子を見ておかなければならない。
慣れないと難しい。だいぶおこげが出来た。
これはこれでおいしい。炊きたてだし間違いない。
保存方法によって違うのか
保存方法で違うのかと思い。色々調べてみました。
水分調節をすることでご飯をおいしく保つ事が出来るおひつの存在を知りました。
そういえば、旅館の朝ごはんはおひつにご飯がはいっていた事が思い出される。
旅館の朝ごはんがおいしいと思うのは、おひつのせいだったのかな。
おひつを買って使ってみた

一言でおひつといっても材質や形やお値段がさまざまで相当(2年くらい)悩みました。
詳しい内容については、別でお話しします。
使ってみて間違いなくおいしかった。
フワッともっちりした触感が味わえました。
スーパーの10キロ3000円くらいのお安いお米でしたが全然問題なくおいしいです。
冷めてもおいしい。
一番違いを感じたのが、おひつに余ったご飯をラップに包んで冷凍していたのですが、それを電子レンジで温めて食べたときでした。冷凍と感じさせないおいしさ。炊きたてご飯をおひつに入れていたのと変わりがなかったです。
これには驚きました。
まとめ
電気炊飯ジャーやガス釜も考えましたが。
もっと手軽にできる「おひつ」の存在を知り、2年悩んだ末購入した結果、毎日おいしいご飯が食べることが出来るようになりました。
今となっては、2年悩んだのがもったいなかったです。

コメント